マネーパートナーズ4月月次概況: 外国為替取引高前四半期比98.9%増
奥山泰全社長のリードする“お客様目線でサービスに取り組む”をモットーにマネーパートナーズは「HyperSpeed」などの高機能取引ツールサービスを提供し事業戦略の一環としている。
その、マネーパートナーズの2013年3月期決算では、外国為替取引高が前四半期に比べて98.9%増となったと発表した。
昨年4月次外国為替取引高は80,325(百万通貨単位)本年取引高は193,096(百万通貨単位)となった。プラス要因は金融緩和期待に基づいた取引の拡大(ドル円、ユーロ円を中心としたナロースプレッド通貨の大幅増)、自社顧客基盤(口座数)の拡大、新顧客取引系システムの稼働としている。
同社は今週初めに、より使いやすいサイトを目指し、デザインや情報を配置を見直し、ウェブサイトの全体リニューアルを行ったばかりで、さらに5月28日には、同社100%親会社であるマネーパートナーズグループが、東京証券取引所において一部指定銘柄となる予定だ。今後ますますの飛躍が期待される。
最新ニュース
おすすめ記事
- Panda TS社、FXと金の週末取引用プライスフィード提供開始
- GMOクリック証券、6月に続き7月取引高も1兆ドルを超える
- マウントゴックス事件:米連邦地裁が集団訴訟でみずほ銀の主張を退ける
- R5FXがベテラン3名を新しく迎え、取締役会を強化
- CFTC、オーストラリアの詐欺師に1.92億ドルの罰金と損害賠償を命じる
- IPOスランプの中、SGXがアジア債券取引を後押し
- ICAP、Tullett Prebon両株主が3月末の買収を決議
- サクソバンク、1月取引高増加3,000億ドル超え、預かり残高減少
- 狭いが勝ちか、スプレッド競争の臨界点-SBI FXトレードのケース
- ICAPグループのEBS、9月日次平均取引高1,179億ドルに急伸
コメントはまだありません.